
Rita Brands Believes that
Brand
Empowers
Business, Product, Service, Organization
and Employees
Rita Brandsは
ブランドが事業、商品、サービス、組織そして
従業員を強くすると考えますOur service
事業内容
Corporate Branding
Product Branding
Service Brandingコーポレートブランディング
プロダクトブランディング
サービスブランディングCURRENT PROJECT
最近の実績
予算策定・予実管理プロセス再構築支援
ビジネスコンサルティング
クライアント:株式会社杏林堂薬局 (https://www.kyorindo.co.jp/)
- プロジェクト内容:
静岡県内に100店舗以上を持ち創業120年を超えるスーパードラッグストアチェーンが、次の100年に向けた企業体質強靭化を、通期予算実績管理プロセス再構築を契機として行う。 - 支援内容:
− 通期予算策定プロセスの再構築
− 予実管理プロセスの再構築
− 新規事業開発・推進および拡大
− 国家資格保有者の社内キャリア形成プログラムの開発・推進
以上を、次世代人材育成を通して実施
− 経営層へのアドバイス、関連情報の提供
・2021〜2024年
- プロジェクト内容:
PROJECT
(支援実績:46社 各企業・団体の許可を得て掲載)
プレマージャーコミュニケーション支援
クライアント:株式会社中京テレビクリエイション 2022年7月1日創立(https://ctvc.co.jp/)
コーポレートブランディング
- プロジェクト内容:
中京テレビ放送株式会社グループ傘下である、株式会社中京テレビ事業と株式会社中京テレビサービスの合併にあたり、両者の社員全員が”参加したという自覚”が持てる新会社の社名と理念をつくる
- 支援内容:
新社名・理念決定までのロードマップ設計
− 1ヶ月間という短い期間で、両社の社員の参加感の醸成とアウトプット作成支援、 新会社発足1日目からコラボレーションが始まるようなディスカッションプロセスの設計とファシリテーション
− 両社社員による新社名・理念案発表の支援
- 2022年
ビジュアルアイデンティティ開発
クライアント:あしかメディ工業株式会社(http://asicamedi.co.jp/about/)
コーポレートブランディング
プロジェクト内容:
70年前に創業し、ポリエチレン包装・梱包資材やプラスチック射出成型品の製造販売を提供してきた会社と、60年間医療機器・用品の製造販売を提供してきた会社を、医療機器・用品を原材料から最終製品化までを一貫して行う一社に経営統合するにあたり、医療業界に更なる貢献をする新会社にふさわしいブランディングを行う
支援内容:
ブランディングディレクション、クライアントの立場からのVIデザインパートナー・コピーライターの選定、プロジェクトマネジメント
成果物:
コーポレートロゴデザイン、コーポレートステートメント開発、コーポレートステートメントロゴデザイン、各種アプリケーションデザイン(名刺、封筒、社章、クリアフォルダ)、挨拶状、電柱広告、社内掲示用ポスター、コーポレートウェブサイトデザイン、製品カタログデザイン、展示会アイテムデザイン、製品パッケージデザインシステム
2021年
ビジュアルアイデンティティ開発
+ブランド戦略支援クライアント:株式会社アイスタイル(http://www.istyle.co.jp/)
コーポレートブランディング
プロジェクト内容:
創業15年目を迎えたネット系ベンチャー企業が、事業成長の次のステージに進むために、創業時の想いを再び社内外に浸透させ、更に飛躍する目的で社名ロゴを刷新。新組織、新制度、新オフィスなど同時かつ多角的にリブランディングを推進する。
支援内容:
クライアントの立場からの外部CIデザインパートナー選定・管理、社名新ロゴ開発に至る議論の整理・推進、意志決定支援、アプリケーションデザイン支援(名刺、封筒、パワーポイントテンプレート、ショッパーズバッグ)、社内浸透計画設計および実行支援。その他、新規提携案件事業計画の支援や、社長のディスカッションパートナーを担う
- 2013 - 2017年
ビジュアルアイデンティティ開発
クライアント:株式会社enish(http://www.enish.com/)
コーポレートブランディング
- プロジェクト内容:
東証一部上場を機に、アジア市場での更なる飛躍に向かうためにVI(Visulal Identity)を刷新。日本を代表するソーシャルゲーム会社を目指すこと、地道できめ細かなメンテナンスによる、長く愛されるゲームが得意であることという、当社の競合優位性を表現した。 ロゴと同時に、コーポレートステートメントとミッションも新設。世の中には、「Link with Fun」(コーポレートステートメント)を約束し、社内では「世界中にenishファンを作り出す」(ミッション)を合い言葉に、事業を拡大する
- 支援内容:
クライアントの立場からの外部VIデザインパートナー選定・管理、各種デザイン、制作。社内浸透施策の提案
- 成果物:
コーポレートロゴデザイン、コーポレートステートメント開発、コーポレートステートメントロゴデザイン、各種アプリケーションデザイン(エントランスサイン、名刺、封筒、エコバッグ)、社内浸透用ツール(スクリーンセーバー、ステッカー、ノベルティーのキャンディー)、コーポレートウェブサイト、採用ウェブサイトの制作
- 2014年
新団体ネーミング+ロゴデザイン開発
クライアント:人身取引被害者サポートセンター Lighthouse (http://lhj.jp/) 2022年3月事業終了
コーポレートブランディング
- プロジェクトの内容:
日本で長年活動を継続してきているNPOが、活動内容の更なる質向上と拡大を目的として団体名を変更
- 支援内容:
職員自身でネーミング開発するためのワークショップの設計およびファシリテーション、意志決定支援
- 成果物:
新団体名ロゴデザイン、各種アイテムデザイン(名刺、封筒)
- 2013年
ブランド価値評価+ブランド価値社内浸透支援
クライアント:株式会社アルフレックスジャパン
(http://www.arflex.co.jp/)コーポレートブランディング
プロジェクト内容:
1951年にイタリアで生まれ、1969年から日本で展開。世界のモダンファニチャーの先駆けブランドであり、日本のモダンなライフスタイルを文字通り牽引してきたarflexが、使う人の幸福な時間をもっと提供するために、ブランドの現在価値を捉え、価値を更に向上させることをねらう。
支援内容:
取引先へのデプスインタビュー、定量・定性分析、示唆のとりまとめ。インタビューから得られたポイントを、顧客接点を担う社員に落とし込むワークショップの設計およびファシリテーションの実施。
- 2016年
コーポレートブランディング戦略+実行支援
コーポレートブランディング
- プロジェクトの内容:
ウェブユーザビリティーのコンサルティングで成果を収めた当社が、その先のCEM(顧客志向経営)コンサルティング企業へとステージを広げるため、プロジェクト実績を重ねるだけでなく、世の中からの見られ方もデザインしてその域に到達することを目的としている。
- 支援内容:戦略決定支援・プロジェクト管理
クライアントが戦略を決定するファシリテーションを行いつつ、戦略に基づいた詳細アクションと計画を作成して推進した。具体的には、社長に代わる当社の代表であるエバンジェリストが、どのイベントで、どのメディアで、何をどのように発信するかをデザイン。エバンジェリストを支えるチームを推進するための週次ミーティングも半年間にわたって運営し、詳細な支援を実施した。
- 2015年
新社屋デザインコンセプト開発
クライアント:社名非公開(製造業)
コーポレートブランディング
- プロジェクトの内容:
コーポレートブランドを体現する代表的な要素の一つである本社社屋。その改築にあたり、この企業がどのようなブランドであるかを明らかにし、それを体現した社屋デザインの礎にすること
- 支援内容:
経営者インタビュー、経営者ディスカッションの設計・ファシリテーション、社屋コンセプトへのまとめ、ブランドのあるべき姿まとめ。以上をまとめ、建築デザイン会社へ引き渡し
- 2013年
ネット選挙戦略立案・推進
クライアント:衆議院議員
コーポレートブランディング- プロジェクトの内容:
第47回衆議院議員選挙にて、衆議院で初めて解禁となった、公示後のネット選挙活動。立候補者のネット選挙戦略を立て、チームを運営しながら実行する。
- 支援内容:
ターゲット設定、メッセージングのストーリー設定、インターネットメディア(ホームページ)、SNS(facebook、Twitter)の役割定義、各メディアの原稿作成、写真選定、映像制作、ウェブ制作会社へのディレクション、選挙事務所内他チームとの連携、 全体タスク管理
- 2017年
政治家は、会社の社長や団体の代表と同様、複数のスタッフを組織して議員活動・選挙活動という事業を行います。関わる全員の一貫した考えと動きが必要なコーポレートブランディングそのものです。
部門の行動基準策定・定着支援
クライアント:株式会社リクルート(旧株式会社リクルートジョブズ)(https://www.recruit.co.jp/service/)
事業ブランディング
- プロジェクトの目的:
次世代ビジネス開発を担当する部署において、会社が掲げる行動指針(JOBS ACTION)には、まだ含まれない事業価値や独自に求める姿があるそのギャップを埋め、部のメンバーがより望ましい行動を取るようになる
- 支援内容:
ディスカッション設計およびファシリテーション(自分たちで行動基準をつくるワークショップ(2日間)。会社と部のあるべき姿と現状とのギャップを認識し、取るべき具体的アクションをイメージする)、ワークショップの結果からの行動基準作成サポート、行動指針定着のための計画・実行サポート(既存の人事評価指標への組み入れ、評価方法の考案)
- 2013年
サービスブランド価値評価
クライアント:株式会社ベネッセコーポレーション(http://www.benesse.co.jp/)
サービスブランディング- プロジェクト内容:
基幹サービスリニューアルに際し、ネーミングそのものや引き継ぐべき価値及びその程度を測定し、企画内容検討のインプットとする
- 支援内容:
仮説構築、調査手法提案、ユーザーインタビューの設計・実施、インタビュー結果取りまとめ、測定結果報告、サービスリニューアルへの示唆提示、担当者とのディスカッション
- 2013年
- プロジェクト内容:
株式会社 Rita Brands
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-5-5 ニュー虎ノ門ビル4階
mail: info@ritabrands.com
© Rita Brands Inc. 2013